3月29日 5.2kg↓

桜も散り出したのに、3月末なのに、雪。 結構、積もりました。雨ですぐ溶けそうですけど。 3月29日 5.2kg↓ そうなんです。 小学生男子1名が我が家に長期滞在いたしまして、しんのすけは2階の軟禁部屋に自主避難しておりました。 2階に上がる時には(時だけだったが)ドタドタ大きな音を立てない、大声出さない、猫にむやみに触ろうとしない等々の言いつけを守り、しんのすけと仲良くなろう(←コレ自体が王子からしたら迷惑だろうけど)と健気な努力しておりましたよ、小学生男子。 しんたん、お疲れ様でした。 激ヤセするかと思った (;¬д¬)動いて無いのに?完食してたのに?

続きを読む

3月8日 5.3kg↑

暖冬だったからか、1月〜2月に咲くボケがまだ咲きそろいません。 なのに、雪柳が満開です。↓ 3月8日 5.3kg↑ 微妙に増えたですよ (;¬д¬)やはりお裾分けの刺身が原因か…

続きを読む

猫と無垢フローリング

家の建替えの際、設計士さんから「床は無垢フローリングでいい?」と言われ、「OK!」と即決。では、猫と暮らすのに適した木の種類は?ーということで、Google先生に「猫 無垢フローリング」でお伺いしました。 今、検索してみたら、たくさん出てきましたが、当時(4〜5年前)は無垢フローリングの情報はたくさんあっても、猫と暮らすとどうなのかという情報はあまりありませんでした。その時、参考にさせていただいたのがこちらです→いいひブログ 設計事務所の方のブログで、フローリングで猫と暮らした経験から床材について書かれています。 これを読んで、「杉やヒノキは柔らかくて傷が目立つのか、チークのような硬い木材の方が傷が目立たなくていいんだな」と思い、設計士さんにその旨伝えました。 家の床材を決める際、用意されたサンプルは、オークとカバ桜の2つ。 「あれ、チークは?」と言った途端、 「チークは高い!」 と、設計士と旦那の2人が見事にハモりました。( ̄∇ ̄;) サンプルのカバ桜がきれいだったので、カバ桜に決定。 白っぽいから、しんのすけの抜け毛も目立たないだろうという目論見もあり。 仕上げは、工務店社長に「汚れるよ」と言われながらも、足裏が気持ちいい自然オイル塗装にしてもらいました。 床が白っぽいので、目論見とおり、しんのすけの抜け毛は目立ちません! クイックルワイパーかけると抜け毛が沢山付いてくるけど、床に束で落ちていない限り、気がつきません。その代わり、飼い主の毛はすごく目立ちます…

続きを読む