10月24日 5.8kg↑

ほんの2週間前は、10月なのに最高気温30°…なんて嘆いていたのに、10月後半になっていきなり寒いですよね。色々と冬物に総取り替えです。 飼い主のデスク下にも足が寒くないように袋状になっているクッションを出しましたが…早速、この方に占拠されました。 仕方ないから飼い主の足は、その隙間に突っ込んで、これはこれで幸せ(๑˃ ᴗ˂ )و♡ 凄い嫌そうな顔されているけど。 結局、今年も王子にご進呈。毎年のことだよね。 さて、2週間ぶりの体重測定です。 いつも、しんのすけを抱っこして体重計に3回ぐらいのって、その平均から、飼い主が一人でのった体重を引き算します。 で、今回、同様に暗算した結果があまりに衝撃的な数字だったものですから、飼い主の計算間違いを疑い(それだけ信じたくない数字だった)携帯の電卓機能を使って計算しなおしてしまいました。間違ってませんでしたよ、飼い主の計算。(/ _ ; ) 10月24日 5.8kg↑ 。・゜・(ノД`)・゜・。 カリカリの袋で4ー5kgの猫の1日の量を確認して守りましたよ。 なのに、なぜ??? 従来からのカリカリにお試しカリカリを混ぜて出しているのですが、まさか…混ぜると化学反応を起こしてカロリーが激増するカリカリとかじゃないですよね? 王子には悪いが、もう少し減らそう。 (ↀДↀ)✧これは体重計が壊れてますよ! i(o(*゚▽゚*)o)そうか!だから母ちゃんの体重も減らないのか!?

続きを読む

10月11日 5.5kg→

10月11日なのに…最高気温30°C… 今日、ダンナちゃんには、弟のド派手なドラえもんの保冷バッグに食材を詰めて持たせました。 この夏、「必ず持って帰る」と言う約束のもと持たせた大人用の保冷バッグと保冷剤を忘れてきて無くしちゃったからね。他に保冷バッグないんだよ。 ドラえもんの保冷バッグをみて、突如歌い出すダンナちゃん。 ♪お魚くわえたドラ猫♪ ここまで歌って、これがドラえもんの歌ではなくサザエさんの歌であることに気づいたらしいが…無理くり ♪ドラエモン♪ と続けて歌ってましたよ。 そんな暑い秋の日の体重ですが、 10月11日 5.5kg→ それも限りなく、5.6kgに近い5.5kgでしたよ。゚(゚´Д`゚)゚。 一日中、籠の中に詰まっているからかな? もう少し、カリカリ減らしてみるかな。 (ↀДↀ)✧夕食前の運動だってしています! il||li( ꒪⌓꒪)il||あれを運動と呼んでよいのか?

続きを読む

夕食前の日課

しんのすけのご飯のカリカリは、猫立ち入り禁止区域のキッチンに保管されている。 キッチンは南(リビング側)と西(ホール側)に出入り口があり、しんのすけご飯は西の出入り口からホールのお食事処に出される。 しんのすけに夕食を出す直前に、翌日の3食分をタッパーに用意する事にしている。 ーというか、その時間以外に用意できる時がないのだ。 なぜなら、しんのすけは、カリカリの音が少しでもすれば、家の何処にいようと「ご飯だ!ご飯だ!」とお食事処に駆けつける奴だ。駆けつけてみたら、ご飯の時間ではありませんでしたーでは可哀想過ぎる。 そして、夕飯を先に出してしまうと、飼い主が翌日の3食分を用意し終わる前に、奴が夕飯を食べ終わり、用意しているカリカリの音に「おかわり」が出てくることを当然のように期待してしまい、これも可哀想過ぎるからである。 そうでなくても、ご飯の時間1時間以上前に武士のように、じっと待っていたりすることもあるし。 キッチンの戸は格子戸のため、キッチンからリビングの様子が見える。 あるとき、リビング側に身体を向けて翌日のカリカリを用意していると、視界の端で白いものが定期的に格子戸の左から右へ移動している。「ああ、しんのすけだな」と思ったけど、左から右へしか移動しない事に疑問を持ち、リビングを確認した。 そして、奴が下図のようにリビングを何周も軽く流すような速度で駆けているのを発見。 何なのですかね、もうすぐご飯だ!の喜びのランなのでしょうか。 こ…

続きを読む