4kg台突入

年末だからか、カラオケトップ100とか部門別昭和歌謡トップ10とかTVで流れてますね。 うちのダンナちゃんは、こういうの疎いのですが、1度聞くだけでメロディを覚えてしまうという才能からでしょうか、知らなかったはずの歌を翌日には口ずさんでいるというか…熱唱してたりします。残念なことに歌詞を覚える才能はないようで、わりと適当な歌詞で途中から作詞してたりしますが。 そして、先日はあなたはもう忘れたかしら 赤い手拭いマフラーにしてという「神田川」を歌い出しました。(※赤い手拭?それ、タオルじゃないの?と、元歌詞にも疑問を感じるが) あなたはもう忘れたかしら 赤いマフラー …奴もここで、間違えたことを認識したらしい…続きはどう歌うのだろうと楽しみに聴いていると…正義のしるし と続けられて吹きました(´゚ω゚):;*.:;ブッ仮面ライダーになってるやん そんなダンナに、中島みゆきさんの「わかれうた」の歌詞について、飼い主が長年抱いてきたイメージの疑問を話してみました。 (´・ω・`)ゞ 道に倒れて誰かの名を呼び続けたことが…?って歌詞だけど、どうしても自転車ですっ転んでいるシーンが浮かんでしまう。もっと詳しく描写すると、場所は荒川土手の上の砂利道みたいなところ。でも誰かの名前を呼ぶとなると…あれかな、引っ越して行っちゃうお友達が手を振る車を、手を振りながら片手運転でチャリで追いかけ、すっ転ぶ……あるいはチャリで走る兄の背中を追いかけて、すっ転んで泣き叫ぶ…そんな子供の頃の思い出シーン?…そ…

続きを読む

窓断熱と冬期限定お食事処

先週後半の寒さに耐えかね流石に暖房を開始しました。 特に曇り空だった金曜日は家の中も寒寒として… リビングの暖房を入れても、扉で隔てられているホールは極寒の地のような寒さ。 ※余談ですが、サントリーホールなどの呼び名に耳が慣れているせいか、住宅の2畳程度のこの空間をホールと呼ぶことに躊躇いを感じるのは私だけでしょうか? ここは洗面のほか、階段下にしんのすけのトイレがあり、さらにはしんのすけのお食事処でもある空間。 この寒さはまずいだろうと思い、階段の窓を夏の窓断熱パッチン(貼りパネ)で塞いだ(ホールがちょっと暗くなった)↓ さらに洗面器前の窓、階段下のしんのすけトイレの窓は明るさを保ちたいので¥100均で買ったプラダンで塞いだ。 ちょっとはマシになったものの、これでも金曜日は寒くて‥‥ 結局、しんのすけのお食事処を冬期限定でリビングの仏壇とシェルフの間に移動しました。 何しろ、しんのすけ王子もお年ですからね…。猫にもヒートショックがあるのか知らんけど。 それと、北(正確には北西)に面したキッチンの窓にも夏の浴室窓用の窓パッチン(貼りパネ)をはめてみたところ… 寒さが全然違う!朝のキッチンの暖かい!(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 今まではリビングの暖房がキッチンまで回ってくれないのだと思っていたのだが、そうではなかった。暖かい空気がキッチンに入っても窓からの冷気に負けていたことが判明。 もっと早く気づけよ〜il||li( ꒪⌓꒪)il||liという…

続きを読む

いつの間にか12月

12月になっても暖房入れずに済んでいるので今年の冬は暖かいのかなと思っていたら、いよいよ(というかようやく?)寒くなってきましたね。(でもまだ暖房入れてないけど) 先月だったか妙に寒い日があった時(この時は流石に暖房入れた)にモコモコクッションを出して以来、しんのすけはココにほぼ常駐してます↓ シニアになったとは言え、気の向いた時や夕食前には、軽くリビングをランするしんのすけ。 白い羽を舞い上げて走る姿は、まるで天使‥‥?(((o(*゚▽゚*)o)))♡ …って、羽じゃなくて抜け毛だけどな( ꒪﹃ ꒪) でも、ふんわりと舞い上がる白い抜け毛の塊は、ぱっと見、羽毛のようなのです。 それに抜け毛ではなく天使の羽と思った方がラッキーな気分で拾えるからね。 …11月以降我が家はラッキー三昧ですよ…換毛期はいつ終わるのかしら? 12月7日 5.0kg↓ 導入した体重ケア用カリカリがいい仕事しているようです (ↀДↀ)お母たん!このままでは痩せすぎちゃいますよ

続きを読む