色の濃いファブリック

1階の弟の部屋のベッドは、普段はほぼ、王子しんのすけのベッドと化している。 ベッドマットは、しんのすけのスプレー対策としていつぞや購入した防水ベットカバーをかけ、その上から更にシーツとして、濃紺のベットマットカバーをかけているが…濃紺って、白猫との相性最悪。 もう、母ちゃん、コロコロかけるの疲れたよ( ꒪﹃ ꒪) ーということで、適度に白っぽくて、でも汚れ目立たない柄物のシーツを物色。 しかし、なかなか、好みのものがない…ので、楽天のユザワヤサイトで110mm幅の生地を2.8m買いました。 【数量5から】 生地 『綿麻シーチング 北欧蔦花柄 YUZ-857-4』 mansell マンセルコレクション 【ユザワヤ限定商品】ショップ: ユザワヤ価格: 107 円 想像していたより柄が細かかったが…まぁいいよね。 これで毎日コロコロしなくて済む。 7月16日 5.2kg↓ (ↀДↀ)✧優秀なボク! (๑˃ ᴗ˂ )و♡よっしゃ!

続きを読む

可動式本棚の動きが悪くなった理由

iPadでkindle本が利用できるようになってから、ボチボチkindleを利用するようになった飼い主。 本によっては、圧倒的に安い場合もあるし、何より場所をとらないことがいい。 そうなると、今持ってる本もiPadで読めたらよくない? ーとなる。 そんなわけで、ブックスキャンサービスを利用して、持っていて読み返したい本や、捨てるわけにいかない仕事関係のかさばる本をPDF化しました。 本が減ったおかげで、ここのところ動きが悪くなっていた可動式の手前の棚を撤去できました。↓ ↑この棚は下に滑車を付けてレールの上を動くように作ってあったのものです。 本も棚も重いから、動きが悪くなったのも仕方ないよなぁと思っていたのですが、外したところ、滑車が錆びついて動かなかったことが判明。 そうです。2年前のこの場所です。↓ 散々スプレーされ、その対処として、しんのすけのお食事処にした、その棚です。↓ 滑車は、度重なるしんのすけのスプレーテロ、つまりシッコで錆びついていたのでした。 _| ̄|○ そんな事もありましたっけ?

続きを読む

ソファ廃棄

余りのみすぼらしさに、ソファを廃棄することにした。 ソファは粗大ゴミで出すとお金がかかるので、しんのすけ立入禁止部屋にて、燃えるゴミに出せる大きさに、ダンナが解体中である。 先週のゴミの日にまずは、片方の肘掛部を解体して捨てた。 とりあえず、ソファ跡地には2階にあった1人掛けのソファを設置した。 早々に、しんのすけ王子のお気に入りにランクインした模様である。 ソファが消耗品だと気付いたからには、次に買う時は、捨てる時の事を考慮して、分解が簡単そうなものを買わねばなるまい。(-_-;) また、ソファの選択条件がひとつ増えてしまった。( ;´Д`) 決定権はぜひ僕に!

続きを読む

しんとロールスクリーン

カーテン、特にレースのカーテンと猫の相性は最悪らしい。 身体の軽い子猫はレースに爪をかけ、カーテン登りをするため、カーテンはビリビリという話をよく聞く。 圧倒的破壊力を持つ、うちの王子しんのすけだが、なぜか、うちのカーテンは無事だ。カーテンのある部屋には普段常駐していないというのもその理由かもしれない。 うちの窓周りで一番被害を受けたのは、和紙のロールスクリーンであった。 障子のようなものだから、破るのが楽しいのは仕方ない。 しかし、しんのすけの場合、腹の足しに破った和紙を食ってたようなのだ。 ちぎった和紙をかじってる・・・=( ̄□ ̄;)⇒ お腹壊して、病院に通いますた。_| ̄|○ それを機に和紙のロールスクリーンは廃棄して遮光効果の高い布のロールスクリーンにした。 時々、ロールスクリーンのチェーンに絡って喧嘩売ってるけれど、いたって、無事! ーと思ってましたが、よくよく見ると隅の方に爪による穴が多数あり。 そのうえ、しんのすけの抜け毛が目立たないよう白を選んだため、別の汚れも目立つ‥‥。 ソファに続き、ロールスクリーンも購入2年半で、かなり悲しい状態になってます‥‥。 。・゜・(ノД`)・゜・。 ソファもロールスクリーンも定期的に買い替えでしょ!

続きを読む

オープンキッチン

現在、主流のオープンキッチン。 築50年を超える我が家も、なぜかオープンキッチンである。 長年の間の増築、改築の結果、我が家の台所は通行の要所となってしまったため、(何しろ台所への出入り口が4カ所もある)ドアで仕切るわけにもいかないのだ。 (;-_-) =3 全然おしゃれ感無し。 当然、我が家のガッツキ王子しんのすけの出入りは自由自在‥‥つうか、昼寝または窓からの監視をしていないときは、食べ物が出てくるのを待って常駐している。_| ̄|○ ▼一見お鍋の番をしているようなしんのすけ ▲そのしんのすけを飼い主が見張っていますから。 飼い主がいない間に、生ゴミ漁る~の。 >最近は臭い対策も兼ね、生ゴミは冷蔵庫で管理しています。 流し台の下の扉を開けてもぐこむ~の >開かないように鍵を付けました。 食糧棚の扉を開ける技を身につけ、食料強奪する~の。 >ここにも開かないように鍵を付けました。 黒缶のパウチを食いちぎって食べる~の。 >黒缶パウチは鍵のかかった戸棚管理にしました。 飼い主のサプリメントのパウチも食いちぎって食べる~の。 >サプリメントは瓶で管理するようにしました。 調理中の食料盗む~の!\(`o'") と、やりたい放題。 そんなうちでは、スライスしたタマネギを水にさらしておくーなんてことも調理台の上でする訳にはいかず、ボールごと電子レンジか冷蔵庫に入れます。 電子レンジと冷蔵庫は、言わば、ガ…

続きを読む