今更ながら年末年始のこと

年末年始は2泊3日で弟が帰省。インフル、コロナが流行していたため、行きも帰りも車での送迎となりました。年末年始の道路は空いていて快適ではありましたが…それでも往復4時間強はキツかった。 そして、昨年同様、弟を送った翌日夕方から風邪でダウンし、先週末にようやく復活してきた感じです。咳が残っているけど。 もう、今年の目標は、免疫力を高める!これしかないです なぜ昨年の段階で目標にしなかったのだ?私( ꒪ͧ⌓꒪ͧ) 食べ物丸呑みの弟ですが、正月といえば「お餅とおせち」を食べたかがります。 喉に餅詰まらせて救急車という事態は避けたいので、「豆腐で作る餅」というのを作ってみました ↓ ぷるもち食感! 豆腐もちのレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン 本当にデレ〜と伸びきった餅みたい!口の中で溶けてくれるので喉に詰まらせる心配は一切無し。餅の味はしませんけどね。 これをあんこジャム1パックであえて「あんころ餅」、大変好評でした(弟には) それと、安全に食べられるお節が伊達巻だけというのも可哀想だったので、豆腐を混ぜた鶏ひき肉でのし鶏を作りました。 ↓ 鶏ひき肉と豆腐で作る「のしどり」管理栄養士監修(池上総合病院) これは大人にも好評でした。 ↑これは弟が帰った後の大人のお節皿。弟の皿には囲みの2品とあんころ餅の計3品だけで、「ごめんよ〜」という気持ちで出したのですが、あんころ餅に大喜びで品数など問題ではなかったようです。来年もこれで行こう! そんな弟帰省中…

続きを読む

この夏の帰省

8月24日5.1kg→ 軟禁によるストレスの影響は見られないようです。 弟の施設で提示された帰省(できる)期間は8月13日〜16日だったので、14日に迎えに行く予定でいたところ、13日の朝になって、どうやら16日あたりに関東地方に台風上陸かも‥と分かり、急遽1日前倒しすることにして13日の午後に迎えに行ってきました。 それに合わせて、しんのすけは夕飯のカリカリで誘導され、そのまま2階の仕事部屋に軟禁。 でもね、この時にはもう誕プレの爪とぎハウスがものすごくお気に入りになってましたから、ストレス少ない2泊3日だったのではないかと思います。 弟の方は、まずは問題の食事。弟はお肉が大好きだけど、丸呑みだし、このところ呑み込む力が衰えてきているため、喉に詰まらせないよう細心の注意が必要になってきている。 そんなわけで、弟の好物の唐揚げとトンカツはいずれもひき肉でそれらしく作ったパチモン(バレなかった)。カレーは1歳児用のアンパンマンレトルトカレー。朝食はオムライスで無事に乗り切りました。 ▲それらしく出来たと自己満足の唐揚げもどき そして、今回、最も心配だった暑さ。 普段、弟の部屋はリビングとの間の扉を全開にしているので、1日中フル稼働しているリビングのエアコンが効いて充分に涼しいのですが、弟は扉を完璧に閉めなければ気が済まないのです。昼間は、弟がご飯を食べる間とか、トイレに立った隙や、弟の部屋に姉が入ったときなどに扉を全開にして涼しい空気を入れていますが(でも気…

続きを読む

GWのこと

二の腕内側がすこぶる筋肉痛です。 昨日、5年ぶりに1階のフローリングにオイルを塗り込んだから。本当は1年に1回やるべきものらしいが、春も秋も花粉症があるので窓を全開できる時期が短くて、なかなか毎年できない。5月末にはカモガヤ花粉がやってくるので、昨日は好条件が重なった貴重な1日だったのです。 このGW3泊4日の弟の帰省があり、いつも通り、しんのすけは2階仕事部屋に軟禁。 飼い主の姿を見るたびに、入り口の戸を開けてくれアピールをしていたが、それ以外は騒ぐでもなく、暴れるでもなく、穏やかに過ごしていました。 弟は、普段はしんのすけ部屋と化している自分の部屋で1人で寝ている。2日目の晩、就寝後に騒ぎ出したため、見に行くと、何かを怖がっている様子で「だめよ〜!だめ!」と叫んでいる。なだめて寝かしたが、またすぐ騒ぎ出すため、ベッドの隣にマットを敷いて添い寝した。夜中に何度も騒ぎ出す→なだめるを繰り返して朝4:30に起床。弟の外出予定があったため、5:00前に車で家を出ました。 そして3日目の晩も同じ現象で添い寝。(前日よりは騒ぐ回数も減った) 翌日は、弟を送る途中、寺に寄って母の七回忌。 とにかく睡眠時間削られた上に、朝ぱらからの車の運転が姉的には辛かった。 しかし、弟は何を怖がっていたのかな? まさか、しんのすけ王子が生き霊飛ばしてた? 動物を怖がる子だし、それならば、あんなに怖がるのも納得がいくが。 そして、弟の部屋で寝ることで、姉は発見してしまった。 リ…

続きを読む

年末年始は4年ぶりの監禁生活

この年末年始は、養護施設でお世話になっている弟が4年ぶりに帰省できることになった。 犬猫恐怖症の弟が帰省している間は、うちには猫はいないことになっているため、王子しんのすけは、2階の飼い主仕事部屋に監禁される。 監禁生活も4年ぶりとは言っても、小学生男子が長期滞在した期間に自主的に2階の飼い主仕事部屋に籠っていたわけだから、監禁生活に馴染むのも割りとすぐだった。 ↑籠ベットに籠っているのが何となく安心らしい -というわけで、事件もなく、しんのすけと弟は穏やかな年末年始を送れたと思う。 姉ちゃんは、大変だった…( ꒪﹃ ꒪) 弟送り返した後に風邪でダウンして、未だ、風邪が抜けないよ! 弟は、しんのすけと同じく、あまり噛まずに(舌で潰して)丸呑みする。しかもガンガン押し込むように食べる。なので、おかずは小さく切って、一気にスプーンに入れられないよう配置して、食べている間も頻繁に「美味しい?」とか話しかけて手を休めさせるなど、いろいろと工夫が必要。 帰省時は弟のリクエストで献立表を作成するが、毎回ほぼ同じで、焼肉、からあげ、焼き鳥、トンカツ、エビフライ、カレーライス、まんじゅう、オムライス、チャーハン、ホットケーキなどが並ぶ。しかも、飼い主達も同じ(に見える)メニューでないとならない。(旦那はエビとカニとイモが嫌い) 初日に、いつものように唐揚げを小さめに切って出したが、舌で潰す力や呑み込む力が大幅に衰えてきていることが判明。下手をすると喉に詰まらせたり、誤嚥の可能性だ…

続きを読む

うちは12月30日が元旦でした

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ、しんたん、新年早々悪いお顔になってますよ。 この年末年始、うちは知的障害の弟の帰省に合わせて、12月28日がクリスマス、29日が大晦日、30日がお正月というスケジュールでした。 以前、弟が帰省した日に遅いクリスマスをした後、カレンダー通りにお正月のつもりでいたら、家の至る所にこんなものを貼られまして↓ 挙句、お年玉くれない姉ちゃんを泥棒呼ばわりですよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`) それ以来、我が家の元旦は12月30日になりました。 普段、弟は、お姉ちゃんを取られた認定している旦那には冷たい態度なのですが、30日(お年玉をもらえる元旦)は朝一番、旦那に「明けましておめでとうございます。」とお辞儀して挨拶したそうです。ゞ( ̄∇ ̄;) この守銭奴が! そして猫恐怖症の弟帰省中、王子しんのすけは恒例の2階仕事部屋軟禁でした。 ↑軟禁初日は、毎回、こんな感じです。 お年玉?!僕はもらってないような? ( ̄Д ̄;) あー、「猫に小判」って知ってる?

続きを読む